薬局とは?薬局・薬店・ドラッグストアの違いは?
2016/09/21

ドラッグストア
皆さんがごく普通に利用している薬局ですが、薬局とはどのようなものなのでしょうか?
「薬局」とは、薬剤師が医師の出した処方箋に従って調剤をして薬を販売する所です。基本的に「薬局開設許可」を受けない限り「薬局」とは名乗れないそうです。ちなみに「調剤薬局」という呼び方は正式ではないそうです。
「ドラッグストア」「薬店」は、調剤室がない店舗が、「薬局」という名前を使用できない為につけた呼び方です。
「ドラッグストア」というものには、「店舗販売業」の許可を貰い営業しているものと、「薬局」としての許可を貰い営業しているものに分かれるそうです。
「薬店」は「店舗販売業」の許可を貰い営業しているものだそうです。
スーパーのように日用品や食料品を沢山売っているのが「ドラッグストア」というイメージですが、調剤室を作ったりして薬局開設許可を受けていれば「薬局」と名乗ることができます。
※資料:日本薬剤師会
※資料:ウィキペディア 薬局